鳥居は、震度7でも耐えられる耐震型の石材を予定しています。
木製 | 石材 | 鉄製 | FRP | |
見栄え | 〇 | 〇 | △塗装の劣化あり。 | △塗装の劣化あり。 |
耐久性 | ✖ 朽ちていく。 | 〇塗装が必要ない。 |
△ |
〇 |
メンテナンス | ✖ 虫食い、折れ、剥がれ | ◎必要なし。 | ✖塗装塗り替えが必要 | △塗装塗り替えが必要 |
軽さ | 軽い | 重い | 重い | とても軽い |
安全性 | 〇 | 耐震性のものがあり。 | △ | ◎ |
価格 | 高い | 安い | 高い | 安い |
震度7の地震でも倒れない石材の鳥居とは。
医師神社 鳥居の図面(予定)底辺10尺
鳥居とは、神社の内なる世界と外とを分ける存在
鳥居は神社の内と外を分ける境に立てられ、鳥居の内は神さまがお鎮まりになる神域とされています。
鳥居の起源については、天照大御神(あまてらすおおみかみ)が天の岩屋にお隠れになった際に、八百万(やおよろず)の神々が鶏を鳴せましたが、このとき鶏が止まった木を鳥居の起源であるとする説や、外国からの渡来説などがあります。
鳥居は、その材質・構造も多種多様で、それぞれの神社により形態が異なり、一説には60数種類の形態があるともいわれています。代表的なものとしては、鳥居上部の横柱が一直線になっている神明(しんめい)鳥居と、この横柱の両端が上向きに反っている明神(みょうじん)鳥居があります。このほか、形態では明神鳥居の横柱上部に合掌形の破風(はふ)のついた山王(さんのう)鳥居や、また朱塗りの稲荷鳥居など特徴的なものがあります。
起源や形態などはさまざまではありますが、鳥居を見ると神聖さを感じるのは、我々日本人の共通した考え方ではないかと思います。
神社本庁ホームページより https://www.jinjahoncho.or.jp/omairi/torii/